「母の日のプレゼントのカーネーションは、来年も咲かせられるの?」
「冬は、どう育てればいいの?」
この記事は、忙しいお母さんでも翌年にカーネーションを咲かせる方法を紹介しています。
ユタカさん
なっちゃん
- カーネーションを翌年も咲かせる方法
- カーネーションは地植えができるか
ユタカさん
- 花の時期が終わったら、5~10cmで切る
- 大き目の鉢に植え替えをする
- 地植えはおススメしない
- 冬場は10度以上の場所に置く
なっちゃん
読みたい場所にジャンプ!
母の日鉢植えカーネーションを翌年も咲かせよう

なっちゃん
ユタカさん
鉢植えカーネーションの切り戻し

カーネーションのお花が咲き終わった6月頃に、思い切って切り戻しをしましょう!
ユタカさん
なっちゃん
切った節目から新しい芽(新芽)が出てきます。
この新芽が秋ごろにまた花を付けることがあります。
鉢植えカーネーションの植替え
来年もカーネーションを咲かせたい場合は、植え替えをしましょう。
なっちゃん
ユタカさん
鉢は1まわり~2まわり大きな鉢を用意しましょう。
ユタカさん
土は、園芸用の培養土を使用しましょう。
ユタカさん
植え替えは水やりが多くなる夏の前に、切り戻しと一緒のタイミングがおススメです。
遅くとも冬の前、10月頃までには植え替えをしておきましょう。
鉢植えカーネーションの地植え

環境にもよりますが、あまりおススメはしません。
ユタカさん
夏場は半日蔭で、秋~春はしっかりと光に当てるのがカーネーションの理想的な環境です。
地植えにした場合、このどちらかに限定される場所になってしまいます。
また、野ざらしは雨や霜が直接当たりますので、屋根のある環境での地植えであれば比較的長持ちます。
ユタカさん
鉢植えカーネーションの冬場の置き場所

カーネーションにとって冬場は、お休みの時間です。(休眠期)
ユタカさん
なっちゃん
室温の目安は10度程度です。
関東から西では、軒のある外に置いても冬越しできる場合があります。
ずっと水だけあげて放置して、上部も枯れてしまったけど、根が残って(生きていて)また芽が出てきたこともレアなケースですがあります。
ユタカさん
なっちゃん
カーネーションの翌年の咲かせ方まとめ
この1ページを読めば、忙しいお母さんでも翌年もカーネーションを咲かせられる!をテーマに記事を書きました。
ユタカさん
なっちゃん
カーネーションの育て方と日持ちでは、長い期間花を楽しむコツを紹介しています。

鉢植えカーネーションの選び方では、お店でカーネーションを買う時の目利きをご紹介しています。

母の日にプレゼントしたいカーネーション鉢植え10選では、最新品種やおすすめ品種をご紹介しています!

私の記事でカーネーションを翌年も咲かせられただけでなく、カーネーションを話材にお母さんとのお話が増える、そこから皆さんの笑顔が増えてくれれば、ユタカさんにとってこの上ない幸せです。
ユタカさん
カーネーションのまとめページはこちらです。