「母の日のプレゼントのカーネーションは、どうやって育てるの?」
「カーネーションは、いつまで日持ちするの?」
この記事は、忙しいお母さんでもカーネーションを育てられる方法と、いつまで日持ちするかを紹介しています。
ユタカさん
なっちゃん
- 鉢植えカーネーションの咲く期間
- より長くカーネーションを咲かせるコツ・育て方
ユタカさん
- カーネーションの咲く期間は1か月
- 水はきらさない
- 日をしっかり当てる
- 風通しをよくする
- 週に1回液肥をあげる
- 花が終わったら摘む
なっちゃん
読みたい場所にジャンプ!
母の日の鉢植えカーネーションの日持ち

環境や育て方にもよりますが、約1か月ぐらいはキレイな開花を楽しめます。
ユタカさん
開花中はより花が多くなりキレイに、また開花の期間を長くできちゃう内容をこれから書いていきます。
なっちゃん
ユタカさん
母の日鉢植えカーネーションの育て方

今回は、働いているお母さんでも育てられる、鉢植えカーネーションの育て方をお伝えします。
ユタカさん
なっちゃん
鉢植えカーネーションの水やり

土の表面が乾いたら・・・と言いますが、目で見て土が乾いているかどうかは分かりづらいです。
ユタカさん
水をあげてすぐの鉢の重さを覚えておきましょう。
ユタカさん
なっちゃん
どうしても水切れが不安な場合や数日家を空ける場合は、受け皿に1cmぐらい水をためておきましょう。
直射日光が当たってお湯にならない様に注意してください。
ユタカさん
鉢植えカーネーションを置く場所
カーネーションはナデシコの仲間で、高温多湿に弱い性質です。
ユタカさん
ただ、最近の5月中旬~は真夏に近い環境です。
日中に光が強いと感じたら、レースのカーテン越しか半日蔭に移動してあげましょう。
ユタカさん
なっちゃん
風通しはクーラーや空調の人工的な風ではなく、天然の風であることが大事です。
留守にする場合は、防犯を考えた上で窓を空けて置いてあげるのが良いです。
ユタカさん
なっちゃん
鉢植えカーネーションが育った環境は、生産者さんのビニールハウスです。
ビニールハウスはカーネーションたちにまんべんなく、全方位から光を当てることができます。
この環境と似た環境を作ってあげるのがベストです!
ユタカさん
なっちゃん
鉢植えカーネーションの肥料

カーネーションは肥料が大好きです。
なっちゃん
カーネーションの鉢植えは、よく考えてみると鉢の大きさに対して株がとても大きいです。
自然の水だけで育てたのでは、ここまでの株の大きさにはなりません。
鉢植えカーネーションの生産者さんは、色々な栄養剤を活用しています。
ユタカさん
できれば、固形の肥料を置きながら、週に1回程度は液体の肥料をあげることをおススメします。
- 何だか花が咲かないな
- 花が付かないな
- 花が落ちちゃうな
- 葉っぱが黄色いな
- 全体的に元気がないな
ユタカさん
液体肥料
固形肥料
鉢植えカーネーションのお手入れ

なっちゃん
ユタカさん
カーネーションの花が終わったら、花の元のをつかんでとってあげましょう。
古い花をいつまでも大事にしていると、新しい花が咲きにくくなってしまいます。
強く取ろうとすると枝ごと折れたり、すぐ隣のつぼみまで一緒にとれてしまうので、慎重に取りましょう。
ユタカさん
新芽が出てきます。
カーネーションの育て方と日持ちまとめ
この1ページを読めば、忙しいお母さんでもカーネーションを育てられる!をテーマに記事を書きました。
ユタカさん
なっちゃん
鉢植えカーネーションの選び方では、お店でカーネーションを買う時の目利きをご紹介しています。

カーネーションの鉢植えの花を翌年も咲かせる方法では、来年も花を咲かせるコツを紹介しています!

母の日にプレゼントしたいカーネーション鉢植え10選では、最新品種やおすすめ品種をご紹介しています!

私の記事でカーネーションが少しでも長く楽しめただけなく、カーネーションを話材にお母さんとのお話が増える、そこから皆さんの笑顔が増えてくれれば、ユタカさんにとってこの上ない幸せです。
ユタカさん
カーネーションのまとめページはこちらです。